
どうも、こんにちは。
おうち時間が増え、日々せっせとスクワットをしているぶたねこです。
まず、前回はスクワットの大事さと、楽にスクワットができるグッズを紹介しましたので、気になる方はこちらからどうぞ ↓
皆さん、スクワットする時に手はどこにありますか?
私は無意識でしたが、バンザイの姿勢で行っていまして、手は上にピンと伸ばしています。(全身が伸びる感覚で気持ちいいので)
実はスクワットの時の手の位置で、体にかかる負荷やダイエット効果などが変わってくるんです!
今回は、それぞれどのような効果があるのかを書いていきますね。
自分にはどの手の位置が良さそうか、ぜひ参考にしてください。
手を水平に前へ伸ばす

一番スタンダードな形でしょうか。
腕を前に出すことで、スクワットをした時にブレがちな体のバランスを取ることができます。(重心のバランスを腕で取ることができる)
そのため、初心者や高齢者にオススメの位置でもあります。
さらに指先を見ることで、視線が下がらず顔が上がった状態になるので、スクワットNG例の猫背を防ぐこともできます。
正しい姿勢でスクワットができるため、スクワット本来の効果も発揮しやすいです。
手をクロスして胸に置く

手で重力バランスを取ることができないため、手を伸ばした時よりも負荷が上がります。
胸の前に置くことで、自然と体を支えられる形になるため、姿勢が安定しやすいのも特徴です。
ただ、この形は背中が丸まりやすく猫背になる可能性が高いため、姿勢を意識して行うことが重要です。
さらに腹筋の意識がしにくい姿勢なので、腹筋への引き締め効果は薄くなりがちです。
手を腰にあてる

腰の周辺が安定するため、スクワットがしやすくなります。
スクワットをする時に、腰に手を当てたところにある腰骨(骨盤の一部)が、前方や後方に傾いていないかなど動きをチェックすることで、腰に負担をかけることなく行うことができます。
とは言っても、骨盤の正しい位置と言われても難しいですよね。
単純に腰を支えているので、腰に負担がかかりづらい姿勢だと思ってください。
手を頭のうしろに置いて肘をピンと張る

これはダイエット効果を得たい方には、結構おススメの位置です。
まず、背筋と腹筋にもしっかり負荷がかかるフォームです。
さらに胸を張るため、猫背解消やバストアップに効果があります。
肩甲骨を寄せるような形になるので、背中周辺のコリをほぐす効果もあります。
一方、膝と腰にも負荷がかかりやすいため、正しい姿勢でスクワットができているかを意識する必要があります。
手を上にあげバンザイのポーズ

こちらもダイエットにはおススメのフォームです。
まず、両腕を上げるときは、できるだけ真っすぐにしてください。(耳に腕を付けるイメージ)
この姿勢は、背中の筋肉を大きく使うため、広背筋を鍛えることができます。
背中に効くため、猫背解消や肩こり改善にも効果があります。
さらに両腕を上げることで、胸郭を広げて姿勢と呼吸を整えることもできます。
このフォームでスクワットする際には、腹筋を使わないと姿勢を維持できないため、もちろんお腹まわりにも効果があります。
一方こちらも、膝と腰にも負荷がかかりやすいため、正しい姿勢でスクワットができているかを意識する必要があります。
まとめ
基本的に手の位置が高くなればなるほど、スクワットによる負荷は強く感じられます。
広背筋も使うためですね。
自分の目的やレベルに合った手の位置で、意識して一度スクワットをやってみてください。
効果が全然違いますので!!
ちなみに私は、正しい姿勢でスクワットができる自信がなかったため、スクワットマジックという補助グッズを購入して行っています。
これがめちゃくちゃ楽ちんなんです…!
【最強】スクワットのダイエット効果!健康寿命も延びる!スクワットマジックを2ヵ月使用した結果
おうち時間が増えがちな今日この頃、筋肉は使わないと確実に衰えます…。
効率よく大きな筋肉を鍛えられるスクワットで、少しでも筋肉を動かし鍛えましょう!

いかがでしたか?
手の位置を意識して、スクワットチャレンジ一緒に頑張りましょうね!
コメント